JOURNAL

変色したゴールドコーティングのアイテムをピカピカにする方法

変色したゴールドコーティングのアイテムをピカピカにする方法

シルバーのジュエリーって、シルバー本来の色味と輝きの美しさが魅力だと思うのですが、 どうしてもゴールド色を好まれる方も多いのが現状です。
ボリューム感のあるアイテムを金で制作するとなると、高騰し続ける現在の金相場から考えると現実的でなくなってしまうのです。

真鍮やアルミなどの金属で作るとどうしても安っぽい見た目になってしまうため、
貴金属の一種でありながらも金よりも安価で比重も軽い銀をベースにゴールドのコーティングを施すという方法になるのです。
ただ、銀という金属はどうしても空気中の酸素などに反応して変色をしてしまうという欠点があります。

シルバー925にゴールドコーティングを施したアイテムはシルバーのままよりもコーティングで覆れているので変色しにくくなってはいます。
しかし、使用による汗や体質、保管の仕方によって赤茶色っぽく変色してしまうことがあります。

コーティングをしていないシルバーのままのアイテムの変色は、市販のシルバー用クロスやシルバークリーナーを使って新品同様の輝きを取り戻すことができますが、コーティングのアイテムに使用するとコーティングも剥がしてしまうことになってしまいます。

軽い変色の場合は家庭用のお掃除や料理に使う重曹で落とすこともできます。
こちらの動画で方法をご紹介しているので、参考にしてみてください。

重曹でも落ちることは落ちるのですが、変色がひどいと擦らないといけなかったり、それによってコーティングの剥げも少し心配だったり。
そして溝があるデザインやパールが付いていたりするものだと重曹ではなかなか難しかったりもします。

ゴールドコーティングのアイテムの変色をとるのに良いものは何かないだろうか、と思っていた時に 同業のブランドさんにこちらの商品を教えていただきました。
初めて見た時はパッケージのイメージから頼りなさそうに感じていましたが、これものすごい優秀なクリーナーです!
液状やクリーム状でなくムース状というのも画期的。

変色した商品に吹きかけて、1分程放置して洗い流すだけで細かな溝まできれいになります。 もちろんコーティングを施していないシルバーのアイテムにも使用可能です。
石やパールが付いていても使用可能だそうで、とはいえ、パールの場合はあまり長く浸けておかないようにしたほうが良いかと思います。

使い方や変化の様子は、こちらの動画でも解説しているのでご覧ください。

ゴールドコーティングのアイテムが変色ではなくコーティング自体が薄くなってしまった場合はコーティングかけ直しも可能です。
お気軽にメールLINEよりお問い合わせください。

もっと読む
1 4
  • コレクション名に動詞を選ぶ理由

    コレクション名に動詞を選ぶ理由

    AROM. のジュエリーには、すべてイタリア語の動詞をコレクション名としてつけています。少し珍しいネーミングかもしれませんが、そこにはブランドの出発点と、制作に対する私自身の考え方が込められています。 ブランドを立ち上げたのはイタリアでした。素材に触れ、かたちを探りながら、自分なりの表現を模索していたその時間が、今のものづくりの土台になっています。私の中で、アイデンティティの半分はイタリアにあると言ってもいいかもしれません。 コレクション名に動詞を使おうと決めたのも、その延長にあります。動詞は「動き」を表す言葉。 また、イタリア語の動詞には、-are、-ere、-ireといった語尾の規則性があり、響きも美しく、どこか整った印象があります。言葉の選び方ひとつにも、心地よいリズムや余韻を感じられることが、私にとってはとても大切です。 私のジュエリーデザインは、明確なテーマや言葉から始まることはほとんどありません。まずは、漠然としたイメージがふわっと浮かび、それが少しずつかたちになっていきます。言語化は得意な方ではありませんが、最終的に仕上がった作品に「これはどんな動きだろう?」と問いかけながら言葉を探します。 動詞を通して、ジュエリーに“静かな動き”を宿らせる。そんな思いを込めて、コレクション名をつけています。 コレクションページや商品ページに添えられた名前にも、そんな背景があります。作品と合わせて、その小さな言葉にもぜひ目を留めていただけたら嬉しいです。

    コレクション名に動詞を選ぶ理由

    AROM. のジュエリーには、すべてイタリア語の動詞をコレクション名としてつけています。少し珍しいネーミングかもしれませんが、そこにはブランドの出発点と、制作に対する私自身の考え方が込められています。 ブランドを立ち上げたのはイタリアでした。素材に触れ、かたちを探りながら、自分なりの表現を模索していたその時間が、今のものづくりの土台になっています。私の中で、アイデンティティの半分はイタリアにあると言ってもいいかもしれません。 コレクション名に動詞を使おうと決めたのも、その延長にあります。動詞は「動き」を表す言葉。 また、イタリア語の動詞には、-are、-ere、-ireといった語尾の規則性があり、響きも美しく、どこか整った印象があります。言葉の選び方ひとつにも、心地よいリズムや余韻を感じられることが、私にとってはとても大切です。 私のジュエリーデザインは、明確なテーマや言葉から始まることはほとんどありません。まずは、漠然としたイメージがふわっと浮かび、それが少しずつかたちになっていきます。言語化は得意な方ではありませんが、最終的に仕上がった作品に「これはどんな動きだろう?」と問いかけながら言葉を探します。 動詞を通して、ジュエリーに“静かな動き”を宿らせる。そんな思いを込めて、コレクション名をつけています。 コレクションページや商品ページに添えられた名前にも、そんな背景があります。作品と合わせて、その小さな言葉にもぜひ目を留めていただけたら嬉しいです。

  • 変色したゴールドコーティングのアイテムをピカピカにする方法

    変色したゴールドコーティングのアイテムをピカピカにする方法

    シルバー925にゴールドコーティングを施したアイテムはシルバーのままよりもコーティングで覆れているので変色しにくくなってはいます。 しかし、使用による汗や体質、保管の仕方によって赤茶色っぽく変色してしまうことがあります。

    変色したゴールドコーティングのアイテムをピカピカにする方法

    シルバー925にゴールドコーティングを施したアイテムはシルバーのままよりもコーティングで覆れているので変色しにくくなってはいます。 しかし、使用による汗や体質、保管の仕方によって赤茶色っぽく変色してしまうことがあります。

  • 「捻る」イヤーカフに小さいサイズが登場しました

    「捻る」イヤーカフに小さいサイズが登場しました

    角線に捻りを加えた「attorcere」(捻る)シリーズの2連イヤーカフ。

    「捻る」イヤーカフに小さいサイズが登場しました

    角線に捻りを加えた「attorcere」(捻る)シリーズの2連イヤーカフ。

  • イヤーカフの広げ方

    イヤーカフの広げ方

    シルバー925製のイヤーカフは開きの幅をご自身で調節することがある程度は可能です。

    イヤーカフの広げ方

    シルバー925製のイヤーカフは開きの幅をご自身で調節することがある程度は可能です。

1 4